心はどこにある?

「心は体のどこにあるでしょう?」

保健の学習で、心の成長について学習しています。

大きくなるのは体だけではなく、心も成長するのですが、目に見えないものなので感じ方が変わっていくことに戸惑う子も少なくないようです。

必要以上に不安になることが無いよう、きちんと学習を重ねています。

登場人物になりきって

国語の学習

物語の登場人物になりきって、動作を交えながら音読に取り組みました。

先生が用意した登場人物のお面を身に付けて演技したので、よりその登場人物の気持ちに近づき音読することができました。

演奏できることが嬉しいから

「(自分たちの演奏を)聴きに来てください。」と、子どもから誘ってくれました。

音楽の学習 鍵盤ハーモニカを演奏しています。

人と人の間をかなり開けていますが、さらにクラスを半分に分けて、片方はマスク着用で歌うという感染対策をしています。

それでも演奏ができることは嬉しいようです。

どのぐらい体力がついたかな

がんばるそ!!

今日の体力テストは、低学年に補助が必要な種目を中心に実施しました。

シャトルラン 自分に負けずに走り続けました。
立ち幅跳び
補助をしてくれた高学年 どうもありがとう!

1年生は初めてでしたが、他の学年の子は、前の年の記録を越えようと一生懸命取り組んでいました。

機材を安全に使って観察

一人一人が集中して、静かな空間になっています。

理科の学習で、顕微鏡を使って葉を観察していました。

どこから水が蒸散しているのか、自分の予想を証明するために、黙々と顕微鏡をのぞき込んでいました。

体力テスト

今月は体力テストを実施しています。

学年合同で実施することで、上級生がお手本を見せたり、ペアをつくって計測の分担したり、パートナーを励ましたりすることができます。

昨年の自分の記録を越えようと、どの子も頑張っていました。

物語の紹介文を書こう

この書き方は、どこがポイントになっているか説明できるかな?

国語科の学習で、物語分の読み取りを行った後、その物語を他の人に紹介する作文を書こうとしています。

いきなり書き出すのではなく、前学年で学習した物語文を紹介した文章をサンプルにして、書き方を確認しました。

じっくりと確認したので、紹介する文章の書き方が分かってきているようでした。

主体的な学びとするために

国語の学習

何かを誰かに紹介する作文を書く学習活動で、これまで総合的な学習の時間に取り組んできた「奥多摩のヤマメ」をテーマに選びました。

教科書の題材ではなく、自分たちに関わりのある身近な題材を選択しました。

試行錯誤

カラーセロファンの重ね方を変えたり、角度を変えたり・・・

図工の学習

光で透けるきれいな飾りになるよう、試行錯誤を繰り返していました。