今日の金曜日集会は、9月に行われる運動会の赤白の色決めを行いました。
縦割り班1班と2班が赤組、3班と4班が白組になりました。
色が決まったところで、それぞれの応援団の副団長と団長が気持ちを込めて決意の言葉を全校児童に向けて宣言しました。
運動会まで、赤白組それぞれで協力して取り組んでいきます。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
今日の金曜日集会は、9月に行われる運動会の赤白の色決めを行いました。
縦割り班1班と2班が赤組、3班と4班が白組になりました。
色が決まったところで、それぞれの応援団の副団長と団長が気持ちを込めて決意の言葉を全校児童に向けて宣言しました。
運動会まで、赤白組それぞれで協力して取り組んでいきます。
算数科の学習でそろばんを使った計算を学習しています。
現在では、なかなか使う機会はないのですが十進法の概念を理解させるための格好の教材です。
そろばんを扱う経験を通して、十進位取り記数法(ある数の個数が10まとまったとき、別の単位をつくる数の表し方)についての理解を図ります。
算数の学習には、時計の読み方や長さの測り方など、普段生活を送る上で必ず必要な知識や技能を身に付ける単元があります。
子どもたちは、これまでの生活体験や以前学んだことを活用しながら問題に取り組んでいます。
奥多摩中学校の職場体験が2日間に渡って実施されます。
教わる側から教える側の立場を経験しています。
教えることの難しさと同時に、喜びも感じてもらえることを願っています。
今日は、久しぶりに晴れ間が見えました。
雨が降っている間できなかった、野菜の世話や植物の観察に取り組む学級がありました。
本日は7月7日ということで、七夕飾りを用意する学年がいくつかありました。
世の中の状況を反映して、友達や家族の健康を願う短冊がたくさんありました。
本日、中休みに避難訓練を行いました。
休み時間中に火災が発生した時の避難が今回のテーマでした。
火災によって防火扉が閉まった状態を想定したので、避難経路が限られました。
そのような中でも子どもたちは緊急放送をよく聞き、落ち着いて外に避難することができました。
校庭では、6年生が他の学年の子たちに声を掛けて整列させていました。
今年度4回目の訓練でしたが、決して気を緩めることなく、真剣に取り組んでいました。
図工の学習 「無人島の秘密基地」作り
ダンボールカッターでダンボールを切り、それを積み重ねて土台を作っています。
お手本を見ていた時は簡単そうに感じましたが、実際にやってみるとなかなか思い通りに切れませんでした。
諦めずにやり続けているうちに、だんだん自分の思い描く通りに切れるようになっていました。
奥多摩学習で、地域の特産品を紹介する取組を進めています。
タブレット、書籍、ガイドブックや駅に置かれているパンフレットまで、様々な資料を集めていました。
今後特産品に関わる方にインタビューを行う予定ですが、その前に資料を用いて調べられるものはしっかりと調べておこうとしています。
算数科の学習で、長さについて学んでいます。
お互いの鉛筆を持って来て、どちらの鉛筆が長いのか。
誰もが納得して比べることができる方法を相談して考えていました。
考えた方法を、実際に試しながら自分の言葉で説明していました。