奥多摩名産 治助芋ほり

『治助芋』とは、奥多摩町でのみ栽培されている品種の芋です。

地域の特色ある作物であり、収量の少ない非常に貴重な芋です。

今日は、その治助芋掘りの体験をしました。

いつも農作業を指導してくださいます ありがとうございます
芋を傷付けずに掘り出す方法を教えてもらっています。聞いている子どもたちも真剣です。
まずは下準備。上級生が率先して働いてくれました。
いざ、芋掘り開始!上級生がやり方を教えてくれます。
大きい芋がありました!
掘り出した芋を仕分けながら、土を取ります

今日収穫した治助芋は、来週の給食の食材になるそうです。

給食の中に自分たちが採ったものが入っていると思うと、ワクワクしますね。

日々上達する氷川獅子

動きにメリハリが出てきました
タイミングも合うようになってきています
どうすればよりかっこよく見えるようになるか試行錯誤を重ねています
笛の練習 何やら後ろからタブレット型端末で撮影しています
指使いを動画で撮影していました これで上手な人の技をいつでも参考にできます

氷川獅子の練習も6回目、

どのパートも上達が見られます。

夏休みに入る前にパートごとに仕上げられていると、2学期は全体で揃える練習ができます。

楽しみです。

新聞作り 日々改良中!

「この写真の工夫を、自分たちもやってみよう!」よいと思ったものを、どんどん吸収しています。

国語の学習で取り組んでいる新聞作りが、大変盛況です。

最近自分たちが学習した内容を、写真を活用しながら文章で紹介しています。

以前他のグループが作成した新聞のよい工夫を参考にする様子が見られ、新聞を発行するたびに内容を充実させることができています。

考え、表現する

算数の学習で、建物の高さを縮図を活用して求める方法を考えました。

式を立て、解答をして終わりにするのではなく、その手順を誰にでも分かるように説明することにも取り組んでいました。

自分たちが考えたことを順序立ててまとめられており、丁寧に書かれたノートを示しながらの説明は、とてもよく分かりやすいものとなっていました。

みんなのために

校庭で朝会を行う際には、6年生が力を合わせて朝礼台を運んでいます。

おかげで、いつも時間通りに朝会を始めることができます。

率先して学校のために動くことができる姿勢は、大変素晴らしいと思います。

体育館体育

なかなか梅雨が明けません。

外遊びができないだけではなく、子どもたちが好きな水泳もできない日が続いています。

体を思いきり動かせないモヤモヤは、体育館での体育で発散しています。

OPT体験学習

先日紹介しましたOPT(奥多摩・ピカピカ・トイレ)の活動について学習している子どもたちが、自分たちも体験したいとお願いしたところ、快く許可していもらいました。

感染症対策をいつも以上に行い、奥多摩駅前のトイレを掃除しました。

体験を通して、きれいなトイレにすることの大変ささと、大変であっても「日本一きれいなトイレの町奥多摩」を発信していきたいと願うOPTの方の思いに改めて気付くことができました。

大変なことを毎日取り組んでくださり、奥多摩のよさを発信し続けているOPTの方々に、改めて感謝の気持をもちました。

運動会 赤白決定!

応援団副団長の挨拶(決意の言葉)
気合の入った団長の言葉 まずは赤組団長
続いて白組団長 他の白組も一緒に「オー!」
集会後には、実行委員会と応援団、それぞれ今日の振り返りを行いました。

今日の金曜日集会は、9月に行われる運動会の赤白の色決めを行いました。

縦割り班1班と2班が赤組、3班と4班が白組になりました。

色が決まったところで、それぞれの応援団の副団長と団長が気持ちを込めて決意の言葉を全校児童に向けて宣言しました。

運動会まで、赤白組それぞれで協力して取り組んでいきます。

十露盤

算数科の学習でそろばんを使った計算を学習しています。

現在では、なかなか使う機会はないのですが十進法の概念を理解させるための格好の教材です。

そろばんを扱う経験を通して、十進位取り記数法(ある数の個数が10まとまったとき、別の単位をつくる数の表し方)についての理解を図ります。

日常生活に生きる算数

時計の学習 集団で生活する上で時刻や時間の概念を理解することは大切です
長さの学習 みんなで教え合いながら問題に取り組んでいます
グループで考えた解き方を発表中

算数の学習には、時計の読み方や長さの測り方など、普段生活を送る上で必ず必要な知識や技能を身に付ける単元があります。

子どもたちは、これまでの生活体験や以前学んだことを活用しながら問題に取り組んでいます。