3年生を対象に、栄養士が授業をしました。
今日のテーマは、大豆です。
給食にもよく出されますが、それがどうしてなのか今日の授業で納得がいったようです。
植物性タンパク質をしっかりとって、どんどん体を強くしていきましょう!
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
3年生を対象に、栄養士が授業をしました。
今日のテーマは、大豆です。
給食にもよく出されますが、それがどうしてなのか今日の授業で納得がいったようです。
植物性タンパク質をしっかりとって、どんどん体を強くしていきましょう!
10月とは思えないような陽気で、外で朝会を行うにはちょうどよいコンディションでした。
校長先生から、ラグビーのノーサイドのお話がありました。
先月の運動会を全力で戦い抜き、勝ち負けを超えてお互いの健闘を称え合う気持ちが育っていて嬉しかったとのことでした。
運動会で集団行動に意欲的に取り組んだ結果、話の聞き方がとてもよくなっています。
1学期に行った、消防の写生大会の表彰も行いました。
全校から温かい拍手が送られて、受賞した子どもたちが本当に嬉しそうでした。
図工の時間に、運動会のときに1番印象に残った場面を絵に表しています。
一生懸命頑張っていたからこそ、克明に表すことができます。
運動会のあの日、力いっぱい手足を動かした記憶を振り返って、満足の行く作品にして欲しいと思います。
音楽の学習で琴に取り組みました。
伝統的な楽器の音色に、子どもたちは関心をもって練習に取り組みました。
演奏するのは難しいのですが、努力した結果「さくら」の曲を弾けるようになりました。
先週の運動会を振り返って、実行委員や応援団長から、全校児童に話がありました。
来週の集会で、この縦割り班も納めとなります。
新しい班でも、高学年のリーダーシップの下、まとまりのある活動を進めて欲しいです。
連合音楽会が中止になったため、10月の末に、高学年が音楽の発表を行うことを計画しています。
運動会も終わり、残り1月となって、子どもたちは練習に一生懸命取り組んでいます。
たくさん練習をしたいということで、登校してすぐに音楽室に向かっていました。
この努力は、必ず報われると思います。
今日は久しぶりのロング遊び、それも縦割り班で実施しました。
感染症対策として、密にならないよう、かくれんぼやドッジボール、ディスク当て鬼(直接のタッチを避けるため)に取り組みました。
6年生の指示の下、久しぶりに異学年で遊びに取り組んでいる姿は、とても楽しそうでした。
感染対策を講じながらできる外遊びを、教職員で教え合ってレパートリーを増やすための研修を行いました。
本日、予定通り運動会を開催しました。
子どもたち一人一人が主役になろうと、全力を出すことができた運動会でした。
今年の成果をしっかりと自信にして成長につなげていって欲しいです。
いよいよ明日は、氷川小学校運動会の本番です。
9月の初めは、無事に開催できるのか不安になることもありましたが、順調に今日まで準備を進めてくることができました。
会場づくりも、4・5・6年生の活躍で準備万端です。
明日はこれまでの練習の成果をすべて出し切って、満足できる1日にしてもらいたいと思います。
2年生は生活科で、「動くおもちゃづくり」に取り組んでいます。
ただ製作して、それを使って楽しんでおしまい、では深い学びには繋がりません。
1年生に楽しんでもらうという「相手意識」をもって、より高い目標に向かうおもちゃづくりをしています。
友達同士アドバイスをしながら、1年生に喜んでもらえるおもちゃをつくっています。