3年生は体育の時間に、マットや平均台を使って、多様な動きを身に付けるための運動に取り組んでいます。
多様な動きを体に覚えさせることで、バランスよく成長することが期待されます。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
3年生は体育の時間に、マットや平均台を使って、多様な動きを身に付けるための運動に取り組んでいます。
多様な動きを体に覚えさせることで、バランスよく成長することが期待されます。
6年生は日光移動教室を来週に控えて、古里小学校の児童と交流会を行いました。
自己紹介を行った後、班ごとにめあてや役割分担を決めました。
予定よりも早く話合いが終わったので、体育館を使って簡単なゲームで楽しみました。
5年生の家庭科の時間、来週の調理実習に向けてご飯の炊き方を学習しました。
透明な鍋を使って、先生が用意したお米がどのように変化していくのかを確かめました。
次週の調理実習の際には、自分たちで同じように美味しいご飯を炊きたいと感想をもっていました。
1年生の算数は、たし算とひき算の両方を学習したことから、「この問題は、どちらの計算で解くことができるのかを判断する」ことが、大きなねらいとなっています。
大きなモニターを使ってクラス全員で問題の大切な部分を確認して、式をたてる際のキーワードを見付けていました。
6時間目に、4年生、5年生、6年生が力を合わせて学芸会の片付けを行いました。
準備のとき以上に、積極的に仕事に取り組む様子が見られました。
長かった学芸会の取組も、これで終了となります。
約1ヶ月の取組を通して、一回り成長したように感じられました。
3年生が、国語の学習で1年生に読み聞かせをしました。
3年生は「どんな本を読めば、1年生が本好きになるだろうか」というテーマでこれまで話合いを重ねてきました。
今日は、話合いを通して選び抜かれたお勧めの1冊を、1年生に一生懸命読んで聞かせていました。
いよいよ学芸会の本番を迎えました。
どの学年も練習の成果を発揮し、成長した姿を他の学年に示すことができました。
学芸会終了後、各教室で振り返りをしました。
改めて、自分たちができるようになったことを実感することができ、また他の学年のよさも共有することができました。
「特色ある活動の紹介」のページに、学芸会紹介を追加しました。https://www.rlco.jp/hikawasyo/%e5%ad%a6%e8%8a%b8%e4%bc%9a%ef%bc%88%e5%86%99%e7%9c%9f%e3%81%af%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%93%e5%b9%b4%e5%ba%a6%ef%bc%89
明日の学芸会に向けて、4・5・6年生が会場準備をしました。
自分の役割に責任をもって取り組む姿や、友達同士協力し合う姿が随所で見られました。
学芸会に向けた取組を通して高められた力が、前日準備でも発揮されました。
1年生の図工の学習で、クレヨンを使って何重にも模様を描き、その模様の上に水彩絵の具を塗りました。
手先がどんどん器用になっているので、複雑な模様も描けるようになってきました。
他の子の作品を見て、「自分も真似してみたい。」と言って、さらに新しい作品作りに取り組んでいました。
学芸会の本番が、いよいよ明日となりました。
昨日は全学年がリハーサルを行い、気持ちも高まってきています。