3年生は理科の学習が始まっています。今日は校庭に出て自分の気になった植物を決め、色、形、大きさに注目して観察しました。タンポポやサクラ、ヒメオドリコソウなど、普段はあまり意識せずに接していた植物をじっくりと見ることで、植物によって葉の形や色がそれぞれ違うこと、自分のイメージで形などを描いてしまっていたことに気付き、植物の不思議を感じていました。



東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
3年生は理科の学習が始まっています。今日は校庭に出て自分の気になった植物を決め、色、形、大きさに注目して観察しました。タンポポやサクラ、ヒメオドリコソウなど、普段はあまり意識せずに接していた植物をじっくりと見ることで、植物によって葉の形や色がそれぞれ違うこと、自分のイメージで形などを描いてしまっていたことに気付き、植物の不思議を感じていました。