保健体育委員会による体力向上活動

保健体育委員会では、子どもたちの体力向上を図るため、様々な企画を実施しています。

今日は、1・2年生を対象に”投げる”運動を体育館で行いました。
保健体育委員が様々な場をつくり、楽しみながらボールなどを投げられるようにしました。

全国体力テストの結果を分析すると、投げる運動が苦手な子が多いことが分かりました。
そこで、今回このような企画を保健体育委員会が実施しました。
体力テストの結果から考えた企画を、これからも実施していく予定です。

3年生社会科 「町の安全を守る仕事」

3年生の社会科「町の安全を守る仕事」では、交番見学を行う予定です。
今日は、見学のグループになって質問を考えました。

12月の消防署見学の学習を生かして、交番での仕事をより理解できるように、様々な質問を提案していました。
たとえば、「交番の仕事はどんなことですか?」「交番にはどんな道具がありますか?」「犯罪を防ぐために、どんなことをしていますか?」などです。

3年生は、これまでにスーパーマーケットや消防署などを見学して、そこで質問をすることで教科書からは学べないことを知ることができると実感しているため、積極的に質問を考えていました。
学習の仕方を身に付け、他の学習に生かしている様子が見えました。

4年生 都内移動教室1日目

社会科で東京都について学んだ4年生は、都内区部を訪れたました。

千和多染工で染め物を体験しました。教科書にも紹介されていた職人、根橋さんに教えてもらいながら、一人一人丁寧に仕上げました。

国立科学博物館では、ラウンジでお弁当を食べ、地球館と日本館をそれぞれ見学しました。お土産の買い物では、科学に関する物をと悩んでいました。

地下鉄にも自分で切符を買って乗車しました。地下鉄に乗るのは初体験という子もいました。

スカイツリーの展望台からの眺めは絶景でした。東京の街並みも眺めることができました。

浅草仲見世では、人形焼や雷おこしなどのお土産を購入しました。お小遣いの残りの額を気にしながら選んでいました。

夕飯はビュッフェ形式で、自分の食べられる量を考えながら工夫して食べていました。

夜のレクリエーションは、各校の係の子が中心となって、仲よくなれる企画を考え実施しました。

盛りだくさんの1日目、今夜はよく眠れそうです。

1年生生活科「冬の遊び」で凧あげ準備

1年生が生活科の学習で、冬の強い風を生かしてできる遊びについて学んでいます。
その中で、凧あげに取り組んでいます。

凧あげの準備として、子どもたちは説明書を見ながら、自分の力で丁寧に凧を組み立てました。
組み立てが終わったら、好きなものを描いて、自分だけの凧を作りました。
動物やキャラクター、花や植物など、子どもたちは思い思いに絵を描きました。

「早く空にあげたい!」と、子どもたちは凧あげの当日を心待ちにしています。

2年生算数「1000よりも大きい数」

2年生の算数の授業で「1000よりも大きい数」の学習を行いました。

数直線を基に、3800という数について様々な見方を考えました。

「3800は4000よりも▢小さい数です」という問題に悩む様子が見られました。
1目盛りの数え方について、友達と相談を重ね、数を小さくして考えることで答えを導き出していました。

低学年の内から数直線に触れさせ、数のまとまりに着目する力を高めることをねらいにしています。

校内書写展、開催中

本校では、2月3日まで校内書写展を開催しています。
各学年の書初めが、教室前の廊下に展示されています。

1年生から6年生まで、それぞれが心を込めて書いた作品が並んでいます。
子どもたちは、鑑賞しながら、お互いの作品に感想を交換しています。

伝統芸能・文化に触れる

「伝統文化・芸能体験事業」を実施しました。

伝統的な日本の楽器(尺八・箏・邦楽打楽器)の演奏を、目の前で鑑賞しました。
また、演奏家の方から楽器の特徴や演奏方法について教えていただきました。

子どもたちは、尺八の澄んだ音色、箏の優雅な音色、邦楽打楽器の力強い音色に、目を輝かせて聴き入っていました。
演奏家の方から、なぜこの楽器を演奏しようと思ったのか、きっかけについての話を聞き、演奏家の仕事や楽器への思いに触れることができました。

代表委員会企画のゲーム集会で、先生についての〇✖クイズ

本日、代表委員会企画のゲーム集会が行われました。

代表委員が、各学年にアンケートした内容や、先生にインタビューした内容ついての〇✖クイズを用意しました。

クイズは、先生の好きな食べ物や趣味など、子どもたちが普段から知りたいと思っていることを盛り込んでいました。

子どもたちは、クイズに答えながら、先生のことをもっと知ることができました。

クイズの出題元になった先生が正解を発表する場面では、子どもたちが大いに盛り上がっていました。

子どもたちと先生が一緒に楽しめるゲーム集会となりました。

4年生図画工作科「光が差し込む窓」

4年生は図画工作の授業で、「光が差し込む窓」のイメージを作品にするという課題に取り組んでいます。

今日は、トレーシングペーパーに、カラーセロハンやマスキングテープ、プラスチックケースなどを重ねて、光にかざしたときの見え方を試行錯誤して、よいと思うものを探しました。

子どもたちは、色の組み合わせや重ね方を変えて、さまざまな光の模様を作り出していました。
そして、確かめながら作成した試作品を友達同士交換して、お互いの工夫について評価し合いました。
子どもたちは、お互いの試作品から新しい発見を得て、自分の作品を更によくしようと考えていました。

2年生音楽 わらべ歌に伴奏をつけて演奏しよう

2年生音楽の授業で、「なべなべそこぬけ」のわらべ歌に伴奏をつけて演奏する活動を行いました。

最初に、鍵盤ハーモニカを使って伴奏を考えました。
子どもたちは、拍に合わせて音を鳴らしながら、様々な音階を試して考えました。

次に、演奏する楽器を選びました。子どもたちは、木琴や鉄琴、オルガンなどの楽器を選びました。

そして、二人組になって演奏の練習をしました。
演奏する順番を工夫して、よりよい音楽になるよう相談しながら練習しました。
音の変化や重なりを感じ、協同して音楽をつくり上げることのよさを感じられるよう、指導していきます。