「伝統文化・芸能体験事業」を実施しました。
伝統的な日本の楽器(尺八・箏・邦楽打楽器)の演奏を、目の前で鑑賞しました。
また、演奏家の方から楽器の特徴や演奏方法について教えていただきました。
子どもたちは、尺八の澄んだ音色、箏の優雅な音色、邦楽打楽器の力強い音色に、目を輝かせて聴き入っていました。
演奏家の方から、なぜこの楽器を演奏しようと思ったのか、きっかけについての話を聞き、演奏家の仕事や楽器への思いに触れることができました。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
「伝統文化・芸能体験事業」を実施しました。
伝統的な日本の楽器(尺八・箏・邦楽打楽器)の演奏を、目の前で鑑賞しました。
また、演奏家の方から楽器の特徴や演奏方法について教えていただきました。
子どもたちは、尺八の澄んだ音色、箏の優雅な音色、邦楽打楽器の力強い音色に、目を輝かせて聴き入っていました。
演奏家の方から、なぜこの楽器を演奏しようと思ったのか、きっかけについての話を聞き、演奏家の仕事や楽器への思いに触れることができました。
本日、代表委員会企画のゲーム集会が行われました。
代表委員が、各学年にアンケートした内容や、先生にインタビューした内容ついての〇✖クイズを用意しました。
クイズは、先生の好きな食べ物や趣味など、子どもたちが普段から知りたいと思っていることを盛り込んでいました。
子どもたちは、クイズに答えながら、先生のことをもっと知ることができました。
クイズの出題元になった先生が正解を発表する場面では、子どもたちが大いに盛り上がっていました。
子どもたちと先生が一緒に楽しめるゲーム集会となりました。