1年生の国語の学習で、図鑑や辞書を活用して、ものの名前をたくさん調べています。
調べたものを商品にして、お店屋さんごっこを行う予定です。
子どもたちは、自分が興味をもったジャンルの名前を、次々に調べて、商品カードにまとめていました。
後日行うお店屋さんごっこでは、お店の人とお客さんのやり取りを通して、コミュニケーション能力を高めることもめあてにしています。
子どもたちが、丁寧な言葉遣いで、楽しくやり取りできるよう、指導していきます。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
1年生の国語の学習で、図鑑や辞書を活用して、ものの名前をたくさん調べています。
調べたものを商品にして、お店屋さんごっこを行う予定です。
子どもたちは、自分が興味をもったジャンルの名前を、次々に調べて、商品カードにまとめていました。
後日行うお店屋さんごっこでは、お店の人とお客さんのやり取りを通して、コミュニケーション能力を高めることもめあてにしています。
子どもたちが、丁寧な言葉遣いで、楽しくやり取りできるよう、指導していきます。
各学年でクラスレクリエーションを企画して実施しています。
5年生 体育館でしっぽ取り
3年生 カルタ取り
6年生 ゴールボール
教師が助言をしながら、学年の実態に応じた子ども主体のレクリエーションを行っています。
子どもたちは、自分の好きな遊びを組み合わせたり、ルールを工夫したりして、とても楽しんでいました。
クラスレクリエーションを通して、子どもたちは、企画力や主体性を育んでいます。
また、みんなで協力して一つのものを作り上げる経験を通して、協調性やコミュニケーション能力も育んでいます。