1年生は生活科の学習で、校庭の草花の観察を行いました。
夏に花を咲かせていたアサガオやヒマワリが、どのように変わったのか観察しました。
花が散ってしまったら何も無くなってしまう、と思っていた子がいました。
しかし、よく目を凝らしてみてみると、単に花がなくなったのではなく、残っているものに花の名残があることに気付きました。
3年生から学習する理科の見方、「対象を注意深く観察することが新しい気付きを得る手段である」ということを学びました。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
1年生は生活科の学習で、校庭の草花の観察を行いました。
夏に花を咲かせていたアサガオやヒマワリが、どのように変わったのか観察しました。
花が散ってしまったら何も無くなってしまう、と思っていた子がいました。
しかし、よく目を凝らしてみてみると、単に花がなくなったのではなく、残っているものに花の名残があることに気付きました。
3年生から学習する理科の見方、「対象を注意深く観察することが新しい気付きを得る手段である」ということを学びました。
本日、運動会の赤組と白組の結団式を行いました。
それぞれのチームの代表者が、チームスローガンを発表しました。
代表の声に合わせて、チーム全員でスローガンを言いました。
その後、一人一人にチームの色のはちまきが手渡されました。
いよいよ運動会に向けた練習が、本格的に始まります。
児童の体調に十分気を付けながら、自分の強みを見付け、集団の中で自己有用感を感じることができる運動会が実現できるよう指導していきます。