友達のよいところを見付けよう

1年生は、体育の時間に遊具を利用した体つくり運動に取り組みました。

ジャングルジムを使った運動の際に、子どもたちはジャングルジムの上でいろいろな姿勢をするので、一人一人発表することにしました。

安全を確保した中で、手を離したり、足を浮かせたり、回ったりする様子を友達に披露しました。

技を披露した後には、大きな拍手が送られていました。

外国語での積極的なコミュニケーション

6年生は外国語科の時間に、クラスの友達が好きなスポーツについて調べる活動をしました。

6年生になると、コミュニケーションを行うには、自分から積極的には話しかけることの大切さを理解しています。

アクティビティの際には、全員がすぐに動き出し、どんどん友達に「Hi!」と声を掛けていました。

子ども同士だけではなく、担任やALT、教室の様子を見に来た副校長にも積極的にインタビューをする姿から、恥ずかしがる様子は感じられませんでした。

体全体を動かして

4年生の体育の学習

授業の導入で、「全身じゃんけん」に取り組んでいました。

体全体で「グー」「チョキ」「パー」をつくるのですが、相手がいるのでリズムを合わせる必要があります。

意識と体の動きを統合させることで、効果的に運動神経を向上させています。

表現方法を工夫しよう

4年生は、図画工作の時間に色の塗り方を工夫して、オリジナルのカラフルペーパーづくりに取り組みました。

筆を使うだけではなく、ブラシや網、ビー玉といった用具を使うことで、表現の幅を広げていました。

いろいろな道具を試行錯誤するうちに、お気に入りの表現方法を見付けていました。

全校発育計測

新年度になって、初めての発育測定を実施しました。

1年間で、体がどのように変化したのかを知ることで、自分の生活習慣などを見直すことも働き掛けています。

令和5年度 委員会活動開始

4~6年生は委員会活動に取り組み、学校がより過ごしやすくなるような取組を考え、実行しています。

今日は、令和5年度になって初めての活動日でした。

代表委員会
放送委員会
保健・体育委員会
栽培・美化委員会

6年生と5年生の役員が中心になって、今年度の計画について話し合っていました。

どの委員会でも、新役員は昨年度と同じ内容を踏襲とするのではなく、今年度新しく取り組もうと考えていることを提案していました。

当番活動がある委員会では、必要な機材の扱い方などを、4年生に丁寧に教える様子が見られました。

1年生も給食が始まりました

今日から、1年生も給食が始まりました。

一番初めなので、配膳の仕方や食事中の約束の確認を、一つ一つ丁寧に指導しました。

小学生になったので、自分のことは自分で取り組みます。

隣の教室では、2年生が輪になって給食を食べていました。

大きな声は出さない約束を守りながら、楽しそうに食べていました。

6年生算数 対称な図形

6年生は算数の時間に、対称な図形について学習しています。

この日の授業では、線対称の図形の特徴について調べ表現することが中心課題でした。

長さや角度を計測して見付けた特徴を、一人一人自分の言葉でまとめています。

5年生までに学習した図形の特徴を表す言葉を思い出しながら、友達に分かりやすく説明する表現の仕方を考えていました。

令和5年度 クラブ設立に向けて

4~6年生が取り組むクラブ活動は、児童が話し合って設立するクラブを決めます。

昨年度末に事前に行ったアンケートを基に、お試しクラブを2回行った後、正式に成立します。

今日は4~6年生が集まって、アンケートで提案したクラブのよさをアピールし、一番初めに行うお試しクラブの内容を考えました。

自分の考えが反映されて、それを継続して取り組むことができるようになるので、自分ごととして考えていました。

自分たちで目標を立てる

本校では、毎月生活上重点的に取り組む目標を設定しています。

「きもちよい あいさつひびく ひかわ小」を生活のスローガンにしていることから、4月の重点目標は、挨拶の向上です。

「G(元気な)A(あいさつ)O(おはようございます)」を合言葉に、各学年で目標を立てて、自分たちの挨拶を向上させようとします。

学級ごとに立てた目標は、職員室前のコーナーに掲示して、全校に宣言します。

有言実行できるよう、指導をしていきます。