卒業式を無事に行い、7人の卒業生が氷川小学校を巣立っていきました。
卒業式終了後、式に出席した4・5年生と、学童に来ていた1年生から3年生が、校庭で門出送りをしました。
卒業生7人みんなが、晴れ晴れした表情をしていました。
卒業生から、お世話になった先生一人一人に花束が贈られました。
感謝の気持ちを示してくれたことが、とても嬉しかったです。
中学校に進学してからも努力を続け、活躍していくことを期待しています。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
卒業式を無事に行い、7人の卒業生が氷川小学校を巣立っていきました。
卒業式終了後、式に出席した4・5年生と、学童に来ていた1年生から3年生が、校庭で門出送りをしました。
卒業生7人みんなが、晴れ晴れした表情をしていました。
卒業生から、お世話になった先生一人一人に花束が贈られました。
感謝の気持ちを示してくれたことが、とても嬉しかったです。
中学校に進学してからも努力を続け、活躍していくことを期待しています。
今年度1年間の活動を締めくくる、修了式を実施しました。
初めに、1年生が1年間を振り返って、得意になったことの発表を披露しました。
全校の前で発表する姿、音楽にのせて自分が得意になったことを紹介する姿は、とても堂々としていました。
各学年の代表児童に終了書を手渡し、校長先生から全校児童へのお話がありました。
WBCで優勝を決めた後のインタビューで、大谷翔平選手が、「(このチームの強みは、)最後まであきらめないところです。」と答えたことから、4月から始まる新しい学級(チーム)で一人一人の強みを生かしながら、学級全体の強みを築き上げて欲しいと話しました。
修了式が終わった後で、この3月で氷川小学校を去られる先生方とお別れをする離任式を行いました。
大人も子どもも、一緒に過ごした時間が思い起こされました。
最後は児童全員で花道をつくって、先生方を送り出しました。
5年生は、6年生の1学期に実験・観察をする予定のジャガイモの植え付けを行いました。
野菜の栽培に詳しい、作業員・用務員に助けてもらいながら、自分たちで植え付けをしました。
新しい学年の学習の準備も、始まっています。
卒業式が今週末に迫っています。
本番に向けた、予行を実施しました。
6年生だけではなく、4・5年生も緊張感をもって予行に取り組んでおり、会場である体育館がとても厳かな雰囲気に包まれました。
予行終了後、一人一人の引き締まった表情から、本番の卒業式が大変素晴らしいものになると感じられました。
会場の体育館に続く部屋には、6年生の最後の作品が展示されています。
1年生・2年生・3年生は、1年間の音楽の成果を発表しました。
それぞれの学年らしさが表現された音楽を聴かせることができました。
今日の発表会では一番学年が上になった3年生は、初めての二部合唱や英語の歌詞の歌を披露して、1年生と2年生から称賛されていました。
縦割りの発表を通して、上級生へのあこがれの念を抱き、次の学年でのめあてをもつことができたようです。
1年生は、来年度の入学式で新入生に歓迎の言葉を送ります。
入学式に向けて、現在練習に励んでいます。
新入生が、「氷川小学校に入学できて、嬉しいな・楽しみだな。」と思えるような歓迎の言葉にすることを目標にしています。
この日の練習も、大きな声を出すだけではなく、内容が分かるようにゆっくりはっきり話すことや、楽しい様子が伝わるように動作を入れて笑顔で伝えることなどの工夫を加えていました。
1年間の学習を通して、相手を意識した表現ができるようになってきています。
6年生は、神津島にある神津小学校とオンラインで交流会を行いました。
お互い少人数の学校ですが、山地と島という大きな違いがあります。
それのぞれの学校の特徴を紹介し合う中で、想像もつかないような話を聞くことができて、6年生は驚いていました。
氷川小学校とは違う特徴をもつ学校との交流は、いつも新しい発見ができて、子どもの中の世界を広げることができます。
2年生は道徳の時間に、「親切」について考えました。
嵐の中危険を冒して、病気になったリスのところにグミの実を届けた小鳥の気持ちになって、親切をした側の気持ちを考えました。
親切は、された側だけではなく、した側の心も温かくなることを授業を通して感じ取っていました。
卒業式に向けた練習が、本格的に始まっています。
6年生は、事前に学年単独で練習を重ねていましたが、3学年が合同で取り組むのは、今日が初めてでした。
6年生の雰囲気が違うことに気付いた4・5年生は、卒業式の重みを感じた様子でした。
卒業生の門出を祝えるよう、1回1回の練習を大切にするよう指導していきます。
3年生は理科の時間に、1年間の理科の学習で学んだことを生かしておもちゃを作成しています。
風の働きやゴムの働きなど、おもちゃに生かせる力を思い出して、自分のおもちゃに当てはめました。
3年生は、自分の作ったおもちゃを、実演を交えながら説明していました。