6年生は、算数の時間にこれまで学習した内容の総まとめに取り組むと同時に、発展的な学習にも挑戦しています。
発展的な課題の中には、論理的思考を鍛えるものもあります。
時間を掛けて熟考しなければ、大人でも分からないような問題なので、自然と友達と相談を始めていました。
難しい問題にも、諦めることなく粘り強く考えていました。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
6年生は、算数の時間にこれまで学習した内容の総まとめに取り組むと同時に、発展的な学習にも挑戦しています。
発展的な課題の中には、論理的思考を鍛えるものもあります。
時間を掛けて熟考しなければ、大人でも分からないような問題なので、自然と友達と相談を始めていました。
難しい問題にも、諦めることなく粘り強く考えていました。
本日、発育測定を全学年で実施しました。
測定を行う前に、養護教諭が、メディアの使用が目にどのような影響を与えるのかについて話しました。
モニターに注目しているときに、眼球がどのような状態になるのか模型を用いて解説しました。
目の周りの筋肉が眼球の形を変えてしまっていることを知って、今後のメディア使用について考えていました。