夏休み前に1・2年生が、学校敷地内で収穫した梅を漬け込んで作った梅ジュースが完成しました。
本当ならば、学校で乾杯をしたいところなのですが、感染症対策のために家から持参した容器に入れて、持ち帰ることにしました。
すぐに味わって、感想を共有することはできませんでしたが、その分お家に持って帰り、家族にもおすそ分けができます。
御家族からの感想も聞いてみたいです。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
夏休み前に1・2年生が、学校敷地内で収穫した梅を漬け込んで作った梅ジュースが完成しました。
本当ならば、学校で乾杯をしたいところなのですが、感染症対策のために家から持参した容器に入れて、持ち帰ることにしました。
すぐに味わって、感想を共有することはできませんでしたが、その分お家に持って帰り、家族にもおすそ分けができます。
御家族からの感想も聞いてみたいです。
4・5・6年生は、委員会活動を行いました。
代表委員会は、後期の縦割り班活動に向けて、企画会議をしました。
保健体育委員会は、秋の体力向上をねらった企画を話し合いました。
飼育栽培委員会と放送委員会は、共に委員会の活動を知ってもらうためのクイズを企画しているようです。
学校全体の生活をよりよくするための活動に、どの委員会も意欲的に取り組んでいます。
4年生は、リコーダーで「聖者の行進」の演奏に取り組んでいます。
今日は休符の部分にオリジナルの「コール&レスポンス」を考える学習に取り組みました。
曲調に合った音の並びやリズムを考える活動は、とても高度な挑戦です。
イメージ通りの音楽になるよう、試行錯誤を繰り返して音を当てはめていました。