全校でふれあいまつりに出演しました。
2年生 音読発表
「お手紙」(アーノルド・ノーベル著)の音読を、2年生が発表しました。
今日の発表会まで練習を重ねたことで、長い文章を詰まることなく流暢に読むことができました。
また、登場人物の心情を表現できる読み方をグループのメンバーで相談しながら決めました。
声の出し方や間の取り方から、工夫を凝らしていることが伝わりました。
発表の後には、音読を聞いて気付いたことを交流しました。
他のグループの発表から気付いた工夫の仕方を、次からの物語文の読み取りや音読に生かすことができます。
発表会に招待された先生たちからも感想を伝えました。
様々な先生たちから評価してもらって、子どもたちは達成感を感じられたようでした。
発表会終了後の片付けも、自分たちで力を合わせて行いました。
読みの技術の向上だけではなく、人としての成長も感じられた音読発表会でした。
ハロウィンの飾りつけを作ろう
本校のALTが、ハロウィンに向けて、外国語でコミュニケーションをとりながら飾りつけに使う作品づくりを企画して実施しました。
今日で2回目の開催となりましたが、たくさんの児童が集まりました。
外国語の表現だけではなく、日本とは異なる文化のこともALTから教わっています。
町の伝統芸能について学ぶ
3年生は、奥多摩学習で町の伝統芸能について学習しています。
本日は、伝統芸能に詳しい方を講師に招いて、お話をしていただきました。
地域のお祭りなどで、お囃子や獅子舞などを目にすることはあっても、その歴史や保存のために取り組んでいる人たちのことまでは、今まで知りませんでした。
今日のお話を聞いて、たくさんの人たちが伝統芸能に関わっていることや、その人たちが情熱をもって取り組んでいることを知りました。
自分たちが知ったことを、より多くの人たちに知ってほしいと、3年生は考えたようです。
縦割りロング遊び
今日の昼休みは、ロング遊びでした。
当初予定では、学級縦割り遊びでしたが、後期縦割り班が発足したばかりなので、より仲よくなるために予定を変更して縦割り班でのロング遊びを行いました。
初めに、代表委員会が念入りに準備をして作り上げた、「氷川小学校の先生〇✖クイズ」を、児童全員で楽しみました。
先生の意外な一面も知ることもできる、楽しい遊びになりました。
後半は、班毎に遊びました。
新しい班でも、6年生が班員をまとめてスムーズに進行し、たくさん遊ぶことができました。
自分だけの秘密基地
1年生図工では、持ってきた段ボールを立てて、壁面にクレヨンや絵の具で絵を描いて、自分だけの秘密基地を作成しています。
スケールの大きな創作活動に取り組めるとあって、1年生は全員意欲的に創作活動に表現していました。
この作品も、アートフェスティバルを彩ることになるので、御期待ください。
巨樹写生会
毎年4年生は、図工の学習で奥多摩町内にある巨樹を写生しています。
今年度は、よく晴れた青空の下、学校近くにある氷川神社の三本杉を写生しました。
写生を通して、改めて自然あふれる町の中で暮らしていることを実感した時間になりました。
連合音楽会練習
連合音楽会まで1週間となり、5・6年生の練習にも力が入っています。
今日は、本番と同じ様に演奏している合奏を動画撮影しました。
動画を見ることで、自分たちの演奏を客観的に捉え課題を探しました。
自分で見付けた課題を、あと1週間で解決してよりよい演奏にしようと今日の練習を振り返っていました。
ふれあい祭りに向けて
今週末の奥多摩ふれあい祭りに向けて、今日は1・2年生が表現運動の練習に取り組みました。
3週間ぶりの表現運動でしたが、1・2年生の子どもたちはよく覚えていました。
9月の一か月間、一生懸命練習を続けたことが、しっかりと体の中に記憶されていたようです。
運動会で見てもらえていない人たちに見てもらうことを意識して、ペアでパート練習にも取り組みました。
2年生が1年生をリードする様子も、板に付いてきました。
後期縦割り班開き
今日から、後期縦割り班活動が始まり、班のメンバーが新しくなりました。
朝の集会で、各班の班長を紹介し、班ごとに自己紹介をし合いました。
自己紹介の際に、上手く話せない低学年に高学年がアドバイスを送る様子が見られました。
掃除は、班が変わったことで担当場所も変わりました。
低学年の中には、新しい担当場所を初めて掃除するという子もいます。
5年生や6年生が一緒になって掃除を行いながら、やり方を丁寧に教えていました。