終業式の中で、3年生が1学期を振り返り、自分たちが頑張ったこと、できるようになったことを全校に発表しました。






詩や物語文の暗唱・音読や、合唱合奏など、3年生になって新しく取り組んできたことがたくさんありました。
そのため1学期のまとめの発表も、内容が盛りだくさんでした。
緊張しながらも最後までやり切ったことが、大きな成長の証です。
発表終了後、3年生全員で発表の反省会をしました。
まだ満足しきれない部分は、2学期からの伸びしろと考えて、また頑張っていこうと確認していました。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
終業式の中で、3年生が1学期を振り返り、自分たちが頑張ったこと、できるようになったことを全校に発表しました。
詩や物語文の暗唱・音読や、合唱合奏など、3年生になって新しく取り組んできたことがたくさんありました。
そのため1学期のまとめの発表も、内容が盛りだくさんでした。
緊張しながらも最後までやり切ったことが、大きな成長の証です。
発表終了後、3年生全員で発表の反省会をしました。
まだ満足しきれない部分は、2学期からの伸びしろと考えて、また頑張っていこうと確認していました。
1学期最後の日ということで、各学級大掃除を行いました。
児童一人一人が自分の役割に集中して取り組むことで、仕事を素早く完了させました。
その後積極的に新しい仕事を探し、次々に取り組んでいることが素晴らしかったです。
4か月間の汚れをきれいにし、気持ちよく2学期を迎える準備ができました。