4年生外国語活動
自分が食べたいピザを、外国語でオーダーできるようになろうと練習をしていました。

どう表現すればよいのか分からない場面もあります。
「分からないから注文しない」ではなく、何とかして自分が食べたいものを手に入れるために、積極的に質問をしていました。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
4年生外国語活動
自分が食べたいピザを、外国語でオーダーできるようになろうと練習をしていました。
どう表現すればよいのか分からない場面もあります。
「分からないから注文しない」ではなく、何とかして自分が食べたいものを手に入れるために、積極的に質問をしていました。
3年生の算数、同分母の計算の仕方について考えています。
自分がどのように考えて計算を解いたのかをまとめ、さらに全体に向けて発表しています。
聞く側も質問をしたり、説明を付け加えたりしていました。
算数的に考える力が、多様な考えに触れることで身に付いてきているようです。