
10月とは思えないような陽気で、外で朝会を行うにはちょうどよいコンディションでした。
校長先生から、ラグビーのノーサイドのお話がありました。
先月の運動会を全力で戦い抜き、勝ち負けを超えてお互いの健闘を称え合う気持ちが育っていて嬉しかったとのことでした。
運動会で集団行動に意欲的に取り組んだ結果、話の聞き方がとてもよくなっています。

1学期に行った、消防の写生大会の表彰も行いました。
全校から温かい拍手が送られて、受賞した子どもたちが本当に嬉しそうでした。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
10月とは思えないような陽気で、外で朝会を行うにはちょうどよいコンディションでした。
校長先生から、ラグビーのノーサイドのお話がありました。
先月の運動会を全力で戦い抜き、勝ち負けを超えてお互いの健闘を称え合う気持ちが育っていて嬉しかったとのことでした。
運動会で集団行動に意欲的に取り組んだ結果、話の聞き方がとてもよくなっています。
1学期に行った、消防の写生大会の表彰も行いました。
全校から温かい拍手が送られて、受賞した子どもたちが本当に嬉しそうでした。
図工の時間に、運動会のときに1番印象に残った場面を絵に表しています。
一生懸命頑張っていたからこそ、克明に表すことができます。
運動会のあの日、力いっぱい手足を動かした記憶を振り返って、満足の行く作品にして欲しいと思います。