


いよいよ明日は、氷川小学校運動会の本番です。
9月の初めは、無事に開催できるのか不安になることもありましたが、順調に今日まで準備を進めてくることができました。
会場づくりも、4・5・6年生の活躍で準備万端です。
明日はこれまでの練習の成果をすべて出し切って、満足できる1日にしてもらいたいと思います。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
いよいよ明日は、氷川小学校運動会の本番です。
9月の初めは、無事に開催できるのか不安になることもありましたが、順調に今日まで準備を進めてくることができました。
会場づくりも、4・5・6年生の活躍で準備万端です。
明日はこれまでの練習の成果をすべて出し切って、満足できる1日にしてもらいたいと思います。
2年生は生活科で、「動くおもちゃづくり」に取り組んでいます。
ただ製作して、それを使って楽しんでおしまい、では深い学びには繋がりません。
1年生に楽しんでもらうという「相手意識」をもって、より高い目標に向かうおもちゃづくりをしています。
友達同士アドバイスをしながら、1年生に喜んでもらえるおもちゃをつくっています。