5年生は国語の時間に既習の物語をもとにして、別の物語に書き換える学習をしています。それぞれのお気に入りの物語の設定や構成を自分なりに変更し、表現を工夫しながら新しい物語を作っています。どのような物語ができあがるのか楽しみです。
![](https://www.rlco.jp/hikawasyo/wp-content/uploads/2025/02/IMG_4998-1024x768.jpg)
![](https://www.rlco.jp/hikawasyo/wp-content/uploads/2025/02/IMG_4999-1024x768.jpg)
![](https://www.rlco.jp/hikawasyo/wp-content/uploads/2025/02/IMG_5000-1024x768.jpg)
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
5年生は国語の時間に既習の物語をもとにして、別の物語に書き換える学習をしています。それぞれのお気に入りの物語の設定や構成を自分なりに変更し、表現を工夫しながら新しい物語を作っています。どのような物語ができあがるのか楽しみです。