5年生の算数「立体」の学習で、角柱や円柱の積み木を使って、図形の性質を調べる活動を行いました。
子どもたちは積み木を手に取り、底面の形や側面の数、辺の数など、それぞれの図形の特徴を観察しました。
その後、観察結果をヒントに、図形当てクイズを行いました。
児童は、分かりにくいヒントと分かりやすいヒントの違いを分類しながら、クイズが盛り上がるようにヒントづくりに工夫を凝らしていました。
この活動を通して、図形の特徴をより詳細に捉え、立体図形への理解を深めることができました。
東京都で一番西(東経139°5′50″)にある小学校、東京で一番標高の高い(標高350m)場所に建つ小学校、東京で一番学区の広い(八王子市と同じくらい)小学校、それが奥多摩町立氷川小学校です。明治6年(1873年)開校で、令和5年(2023年)には創立150周年を迎えました。
5年生の算数「立体」の学習で、角柱や円柱の積み木を使って、図形の性質を調べる活動を行いました。
子どもたちは積み木を手に取り、底面の形や側面の数、辺の数など、それぞれの図形の特徴を観察しました。
その後、観察結果をヒントに、図形当てクイズを行いました。
児童は、分かりにくいヒントと分かりやすいヒントの違いを分類しながら、クイズが盛り上がるようにヒントづくりに工夫を凝らしていました。
この活動を通して、図形の特徴をより詳細に捉え、立体図形への理解を深めることができました。