3年生 図書の時間

図書の時間は毎回図書支援員さんの読み聞かせから始まります。子どもたちはこの読み聞かせをとても楽しみにしています。氷川小学校には子どもの人数に対してたくさんの本が揃っています。とても恵まれた読書環境です。ぜひたくさんの本に触れてほしいです。

長縄ロング遊び

保健体育委員会が企画した「長縄週間」が終わりました。今日は、昼休みに全校で長縄に取り組みました。一週間の集中練習の成果が出ており、上手に連続跳びができるようになりました。長縄週間は終わりますが、引き続き学級でも挑戦し、記録の更新を目指していきます。

1年生 音楽科「にほんの うたを たのしもう」

わらべうた「おおなみこなみ」や「おちゃらかほい」を、友達と一緒に遊びながら歌いました。歌う速度を変えたり、声の強弱を工夫したりして、より楽しく遊べるようにアイディアを出し合いました。ぜひ、御家庭でもお子さんと一緒にわらべうたで遊んでみてください。

2年生 道徳科「みんなが気もちよく」

2年生が道徳科の授業で規則の尊重についてみんなで考えました。「きまりのない学校」、「きまりのある学校」を比べながら、きまりの必要性について考えました。みんながきまりを守ることでみんなが気持ちよく、安心して生活できることに気付いていました。

ゲーム集会「きつねとりょうし」

集会委員会の企画で「きつねとりょうし」をして全校で遊びました。気温の低い朝でしたが、子どもたちは元気いっぱいに校庭を走り回っていました。チャンピオンになったのは1年生と2年生。うまく逃げるコツを紹介し、みんなから大きな拍手をもらって嬉しそうでした。

6年生 がん教育

6年生が青梅市立総合医療センターのドクターをお招きし、「がん」という病気について学習しました。誰もががんになる可能性があること、早期発見、早期治療が大切であることを学びました。今日知ったことをお家の人にも話すことになっています。御家庭で話題にしてみてください。

長縄週間

保健体育委員会が企画した「長縄週間」が今日から始まりました。縦割り班に分かれて、長縄の8の字跳びに挑戦します。高学年が優しく低学年に教える姿が見られました。1週間、みんなで集中して取り組んで、記録を伸ばしましょう!

5年生 TGG(英語村)体験学習

5年生が古里小学校の5年生と合同で立川にあるTGG(Tokyo Global Gateway)に体験学習に行きました。普段の外国語の授業の成果を生かし、ネイティブスピーカーのスタッフと会話をしたり、アニメーションに効果音を付ける授業を英語で受けたりしました。普段の授業で話す人とは別の方に「英語が通じた!」ことが自信になった様子でした。

新1年生 体験入学

新1年生の入学説明会を開催しました。それにあわせて、5年生の児童が新1年生のために体験入学を企画しました。玄関でお迎えをしてから約1時間、来年の1年生との交流をイメージしながら楽しく活動をしました。5年生の表情はまるで最高学年。4月からの活躍が楽しみです。計画通りに進んだこと、思い通りにいかなかったこと、その両方をしっかり振り返り、4月に備えましょう。

5.6年生 体育科 サッカー

5.6年生が合同でサッカーの学習に取り組んでいます。チームの人数が少ないので、一人一人の役割がはっきりし、運動量が多くなります。今日も青空の下、気持ちよさそうに校庭を走り回っていました。